中学英語の総復習を実施
英語力のない会社員が英会話の学習を実施する場合には中学レベルの総復習を行うことがベターです。会社員が英会話学習で中学レベルの復習を実施した体験談です。
基本を固めれば英語力も飛躍的にアップする!?
サラリーマンとして働きながら英会話学習を本格的に再開させて一年ちょっとで基本の再確認の必要性を痛感します。 いくら新しい取り組みを行っても基礎があやふやでは能率が悪いと判断したのです。
結果的には少ない労力で大きな効果を残せたのではないかと実感しています。 中学英語の総復習と言っても実施したのは超基礎の瞬間英作文です。
使用した教材は当サイト「 話すための瞬間英作文トレーニング 」でもお勧めしている書籍です。 本書の特徴は基礎的な項目を効率良く復習できると同時にスピーキング能力の飛躍的な向上も見込める点です。
日常会話こそビギナーは重要視すべき
会社員となってから英会話の学習を始めた頃は日常会話という部分に関しては結構なめていた自分がいます。 専門用語御飛び交うビジネス英会話こそ本流の英会話とまで考えていた感がありました。 しかし、日常会話というと簡単に聞こえますが、実は多彩で難しいです。
日常会話というと普段日本語を話すような内容を英語でしゃべるという事です。 今ではこれまでの考えは完全に間違った認識であるとはっきりわかっています。 もっと言うならば、満足できるレベルに達するには途方もない時間と労力が必要であると改めて思い知らされたながら学習を進めています。
最近では短期的な目標は簡単な受け答えがスムーズにできる状態を目指して学習を進めています。 そこでかなり基礎力アップに貢献してくれた学習が中学英語の復習でした。 単に頭で理解している事と頭で理解した事を使いこなせるという事は別問題であるという事です。
理解している事と使いこなす事は別問題の具体例
最近、親しい友人の一人にいくつか英語に関しての質問をしてみました。 質問の内容は簡単な日本の超短文を英語に変換して声に出してもらう事です。
「これはリンゴです。」
これに対する回答は次の様な内容でした。
This is a apple.
いやー、期待通りの回答でした。もちろん正解は「 a 」ではなく「 an 」なのです。 言われてみれば当たり前で、ほとんどの方が知っている事でも一瞬という時間しか与えられなければ簡単に単純なミスをしてしまうのです。 さらに続けて質問をしてみました。
「これらは二個のリンゴです。」
これに対する回答は次の様な内容でした。
They are two apple.
こちらの正しい文章は
These are two apples. です。
意外と出てこない単語が「 these 」と「 those 」です。 しかも、声に出して発生する機会が少ない単語の一つです。瞬間英作文で 、簡単なのに使いこなせない単語の代表格の一つです。(個人的にはそうでした)
さらに、複数の場合には名詞の後ろに「 s 」が付く事は恐らく普通の日本の中学校を卒業された方は知っている事柄だと思います。 しかし、瞬間的に口に出すと間違うのです。理屈抜きに間違ってしまうのです。
こういった認識を実際に体験しながら、英会話の基礎を固めれば相当なトレーニングになると思っています。 また、瞬間英作文を始めてから数カ月しか経っていない状態の時でも英会話力の伸びを実感できましたのでかなり効果的な学習方法です。
今現在、華麗に英語を話す人でも過去にはきっと超基本的な事から勉強したと思っています。 本人がそんな勉強をした認識は無かったとしても、そういう基本的な事柄が確認できて実践出来る環境があったと考えています。
個人的には瞬間英作文の学習を「もっと早く始めていれば良かったのに・・・」と後悔しています。 一定のリスニング力を身につける事も優先度が高い項目ですが 「言いたい事を簡単な表現でも構わないから言える」という部分も超重要であると認識しています。
会話では相手の話す内容が把握できれば「イェー」「ヤー」「ホワィ?」「ワット」などの相づちである程度は乗り切れます。 しかし、本当のコミュニケーションは自分からも言葉を発しないと大きくは発展しないです。
というわけで、当面は瞬間英作文の勉強とビジネス英会話の音読の二本立てで学習を進めていく事になると思います。 中間的な目標まですら遠い状況ですが焦らず努力を継続させている状態です。
英会話の勉強ブログ
英語を勉強するサラリーマンのブログ
2年間お世話になったYouCanSpeak2017-05-12
まだしつこく継続中「即戦力がつくビジネス英会話」2017-02-07
英語が話せると話せないの境界線とは?2016-10-08
ビジネス英会話の基本学習をはじめる2016-08-29
さらに快適になった就寝前の英語学習2016-06-29
総学習60時間の時点のYouCanSpeakの体感記2016-04-07
パワーアップしたYouCanSpeak(個人の感想)2016-03-23
「YouCanSpeak」を実践して12ヶ月目の記録2016-02-25
リスニング力がいつまでも向上しない理由2015-12-03
新・基本英文700選の学習を完遂!2015-11-16
英会話の「話せる」と「話せない」の境目を実感中2015-10-13
「YouCanSpeak」を実践して6ヶ月目の記録2015-07-01
オンライン英会話トレーニングの魅力を体験2015-04-25
オンライン英会話トレーニングを活用してみる2015-01-24
語学学習のMP3プレーヤーを別視点から選ぶ2015-01-16
就寝時の英会話学習を快適に…2015-01-12
丸暗記とスピーキングの訓練の違いとは?2014-12-24
音読効果で読解力のアップを実感2014-12-10
初めて英語で行ったメールのやり取り2014-10-30
リスニングと音読の学習の関係とは?2014-10-09
「英語口中級編2」の学習を完遂2014-09-03
「英語口中級編2」を実践中2014-07-02
英会話の勉強方法それで大丈夫?2014-05-28
聞き流しで対応でできる新規教材を購入2014-04-15
ついに腰をすえた英会話学習をスタート!?2014-03-28
語学学習に最適な薄型CDラジオ2014-02-23
瞬間英作文の学習をさらにステップアップ!2014-01-23
英語口中級編1の学習をひとまず完遂2013-11-15
瞬間英作文を応用した学習をスタートさせる2013-10-07
基礎的な英語力が学習効率を激変させる?2013-08-20
今まで1年8ヶ月の英会話学習を振り返って2013-08-05
英会話スクールでの学習をいったん終了2013-08-01
瞬間英作文トレーニングの新たなステージへ2013-07-23
頭ではイメージできる関係代名詞に苦戦2013-06-21
瞬間英作文トレーニングの効果を体感2013-06-04
オンライン英会話への切替えを検討中2013-05-11
英語を話す訓練の途中経過2013-04-14
受身ではもったいない英会話スクール2013-03-20
ビジネス英会話学習にチャレンジ2013-02-09
短時間でも集中して英会話学習!2013-01-25
簡単な英語が聞き取れない現実2013-01-05
サラリーマンの英会話学習の必須アイテム2013-01-02
管理人が実践してきた教材(書籍)や愛用しているアイテム
リスニング完全トレーニング(アルク)
リスニングという切り口で構文を意識する勉強を行う、というユニークな教材です。構文や文法の勉強を実践しながらリスニング力を向上させる事が可能な教材。
やさしい日常英会話(西東社)
英会話のテキスト(書籍)としては長ロングセラーです。この本にお世話になったという人が意外と多いのではないかというぐらい定番の入門書です。
ネイティブとペラペラ話せる本
ネイティブが書上げた英会話学習者の為の一冊。英語を母国語とする方しか書けない部分や、英会話学習の際に発展性のある考え方などが記載されています。
英会話の学習に便利な音楽プレーヤー
小型で軽量、長時間再生が可能で価格も手頃という優れたオーディオプレーヤーの紹介です。安価に便利」の商品を紹介させて頂いております。
エブリデイイングリッシュの体験談
英会話の学習の最大のコツである「継続させる事」を実践する為に考えられた教材です。英会話の勉強を挫折した経験のある人こそチェックしたい商品です。
あると便利な防水プレーヤー
毎日の入浴時間が有益な英語学習に変化します。一日の疲れを癒しながらリスニング、スピーキングの練習をする為に是非とも持っておきたいアイテムです。
即戦力がつくビジネス英会話
実際のビジネスの場で使われる表現をマスターする為の必須の表現が満載です。リスニング教材として難易度は高いです。とても速いスピードは超実践向けです。
話すための瞬間英作文トレーニング
簡単な英語表現すら言葉にできない状態を克服する為の訓練ができます。頭では十分わかり過ぎている平易な文章を瞬間的に口から出せるようになる本です。
スポンサードリンク