テキストを見ながらのリスニングってアリ?
テキストを見ながらその模範音声を聞き取るという英会話の学習方法に関して思うことを記載しています。英会話学習をはじめたばかりの人が迷うテキストを見ながらのリスニング学習について(個人的な)意見を記載しています。
英文を見ながらその模範音声を聞く学習方法について
個人的には駄目だと思っています。
というかテキストを見ながらのリスニングをするという学習スタイルでは継続できない可能性が高いと(個人的には)思っています。
テキストを見ながら模範音声を聞いて英語のリスニング学習が良くないと思う理由をあげてみます。(あくまで個人の主観を織り交ぜた意見です。)
視覚的な補助がないと聞きとれないクセがついてしまう可能性がある
本格的な勉強体制を取らないといけないので毎日になると面倒
それぞれの理由をもう少しだけ詳しく記載させて頂きます。
視覚的な補助がないと聞きとれないクセがついてしまう可能性がある
これは感覚的なお話です。
テキストを見ながら模範音声を聞いた学習方法を継続するとどうしても視覚に頼ってしまうクセがついてしまうような気がします。
例えばテキストのない音声を聞いたときに耳から聞こえてくる情報だけで意味をとることが難しくなったりするのではないかと考えます。
もちろん、テキストを見ながら模範音声を聞かないということは、全く予習もせずにいきなり初めての英文を聞き取って意味を把握するということを意味しているのではありません。
予習を実践してあらかじめどのような文章であるかを把握しておくことは大変重要であると考えています。むしろそうしないとチンプンカンプンになってしまって学習自体を継続する意欲も失われるかもしれません。
リスニング力を鍛えるテキストの正しい使い方は次のような方法であると思っています。
テキストを使用するのは予習や復習時だけに留めておき、聞き取る文章全体の把握や単語などの確認の意味で見るというスタンスが英会話学習の初期段階では重要であると考えています。
実際に予習時にテキストをしっかりと音読(自己流の発音)してその後に模範音声だけを聞くと目で見た文章と聞き取れる音の違いがいくつも確認できるようになります。
そうすると、少しずつですが目で見た情報と耳で聞き取る音のズレが少なくなっていく気がします。
今現在(2016年9月時点)、「 即戦力がつくビジネス英会話 」(※当サイト解説ページ)をセンテンスリピート学習をしながら進めていますが、リスニング力は爆発的にレベルアップしている気がします。
本格的な勉強体制を取らないといけないので毎日になると面倒
サラリーマンや主婦の方で忙しい毎日を送っている人達にとっては机に座ってテキストを開いて学習するという時間を確保するのは難しい場合が多いです。
机に座って本を開いて音声を聞く。
「それって毎日続けられますか?」
個人的にはテキストは寝る前のほんの5〜15分だけの軽い復習と予習に使う程度です。しかも寝そべったりしながらリラックスした状態で実践しています。
で、実際のセンテンスリピートやシャドウイングは布団に入った状態で学習しています。寝るまで続けます。
「この勉強を終える時間」=「寝てしまった時」
となります。
寝ながら、寝る前の学習というのはどんなに疲れていても、どんなに時間がない時でもとりあえず毎日実践できます。なぜなら寝ない人はいないですからね。
もちろん疲れているときはすぐに寝てしまって気づいたら朝だったというときもしばしばあります。
でも、このとりあえず毎日続けられる学習方法っていうのはかなり重要であると考えています。英会話の学習で挫折する人のほとんどがサボリからくる勉強離れだったりするのです。
テキストを見ながらのリスニングに関してのまとめ
この学習方法自体の是非は置いておいて、耳だけで情報を聞き取る学習は絶対に必要不可欠であると思います。
なので、別にテキストを見ながらリスニングの学習をしてもいいですが、 耳だけを使ったリスニングの学習も別で実践した方が(個人的には)良いと思っています。
同時に、継続することを最重要視するならば、できる限り続けやすい学習方法を選択することがベストです。
そういった考え方からすると机に向かってテキストを開いて、 同時に音声を聞くというスタイルは負担が大きすぎるような気がします。
故に、自分的にはテキストを見ながらリスニングの学習を進めるという方法は選択しないという結論に至っています。
※コンテンツの内容はあくまで個人的な意見として記載させて頂いております。
主婦でも会社員でもやり直しできる!!
社会人のためのやり直し英会話
やり直し英会話「はじめの一歩」関連
英会話って何から始めるのが正解なの?
テキストを見ながらのリスニングってアリ?
やり直し英会話「話すこと」関連
「英会話」話せるようになる気がしない対処方法
滑らかに英語を話すための学習方法
英会話の勉強ブログ
英語を勉強するサラリーマンのブログ
2年間お世話になったYouCanSpeak2017-05-12
まだしつこく継続中「即戦力がつくビジネス英会話」2017-02-07
英語が話せると話せないの境界線とは?2016-10-08
ビジネス英会話の基本学習をはじめる2016-08-29
さらに快適になった就寝前の英語学習2016-06-29
総学習60時間の時点のYouCanSpeakの体感記2016-04-07
パワーアップしたYouCanSpeak(個人の感想)2016-03-23
「YouCanSpeak」を実践して12ヶ月目の記録2016-02-25
リスニング力がいつまでも向上しない理由2015-12-03
新・基本英文700選の学習を完遂!2015-11-16
英会話の「話せる」と「話せない」の境目を実感中2015-10-13
「YouCanSpeak」を実践して6ヶ月目の記録2015-07-01
オンライン英会話トレーニングの魅力を体験2015-04-25
オンライン英会話トレーニングを活用してみる2015-01-24
語学学習のMP3プレーヤーを別視点から選ぶ2015-01-16
就寝時の英会話学習を快適に…2015-01-12
丸暗記とスピーキングの訓練の違いとは?2014-12-24
音読効果で読解力のアップを実感2014-12-10
初めて英語で行ったメールのやり取り2014-10-30
リスニングと音読の学習の関係とは?2014-10-09
「英語口中級編2」の学習を完遂2014-09-03
「英語口中級編2」を実践中2014-07-02
英会話の勉強方法それで大丈夫?2014-05-28
聞き流しで対応でできる新規教材を購入2014-04-15
ついに腰をすえた英会話学習をスタート!?2014-03-28
語学学習に最適な薄型CDラジオ2014-02-23
瞬間英作文の学習をさらにステップアップ!2014-01-23
英語口中級編1の学習をひとまず完遂2013-11-15
瞬間英作文を応用した学習をスタートさせる2013-10-07
基礎的な英語力が学習効率を激変させる?2013-08-20
今まで1年8ヶ月の英会話学習を振り返って2013-08-05
英会話スクールでの学習をいったん終了2013-08-01
瞬間英作文トレーニングの新たなステージへ2013-07-23
頭ではイメージできる関係代名詞に苦戦2013-06-21
瞬間英作文トレーニングの効果を体感2013-06-04
オンライン英会話への切替えを検討中2013-05-11
英語を話す訓練の途中経過2013-04-14
受身ではもったいない英会話スクール2013-03-20
ビジネス英会話学習にチャレンジ2013-02-09
短時間でも集中して英会話学習!2013-01-25
簡単な英語が聞き取れない現実2013-01-05
サラリーマンの英会話学習の必須アイテム2013-01-02
管理人が実践してきた教材(書籍)や愛用しているアイテム
リスニング完全トレーニング(アルク)
リスニングという切り口で構文を意識する勉強を行う、というユニークな教材です。構文や文法の勉強を実践しながらリスニング力を向上させる事が可能な教材。
やさしい日常英会話(西東社)
英会話のテキスト(書籍)としては長ロングセラーです。この本にお世話になったという人が意外と多いのではないかというぐらい定番の入門書です。
ネイティブとペラペラ話せる本
ネイティブが書上げた英会話学習者の為の一冊。英語を母国語とする方しか書けない部分や、英会話学習の際に発展性のある考え方などが記載されています。
英会話の学習に便利な音楽プレーヤー
小型で軽量、長時間再生が可能で価格も手頃という優れたオーディオプレーヤーの紹介です。安価に便利」の商品を紹介させて頂いております。
エブリデイイングリッシュの体験談
英会話の学習の最大のコツである「継続させる事」を実践する為に考えられた教材です。英会話の勉強を挫折した経験のある人こそチェックしたい商品です。
あると便利な防水プレーヤー
毎日の入浴時間が有益な英語学習に変化します。一日の疲れを癒しながらリスニング、スピーキングの練習をする為に是非とも持っておきたいアイテムです。
即戦力がつくビジネス英会話
実際のビジネスの場で使われる表現をマスターする為の必須の表現が満載です。リスニング教材として難易度は高いです。とても速いスピードは超実践向けです。
話すための瞬間英作文トレーニング
簡単な英語表現すら言葉にできない状態を克服する為の訓練ができます。頭では十分わかり過ぎている平易な文章を瞬間的に口から出せるようになる本です。
スポンサードリンク